クロスバイクとシティバイク(ママチャリ)の比較
クロスバイクとシティバイク(ママチャリ)との比較をしてみたいと思います。
クロスバイクは、ロードバイクとシティバイク(ママチャリ)の中間に位置して、ロードバイクに比べるとスピードはでませんが、乗りやすく、初めてクロスバイクに乗った方でも30分ほど乗っていれば乗り慣れます。
しかし、ロードバイクとママチャリほどの違いがないので、「クロスバイクとママチャリは何が違うか?」を検証してみたいと思います。
ロードバイクとママチャリの中間に位置する『クロスバイク』と『ママチャリ』は、見た目でも性能でも違うので、「実際に何が違うのか?」各部位ごとに徹底比較してみたいと思います。
カゴ
ママチャリには、殆どの機種に、大きなカゴが付いています。
それは、ママチャリが買い物など荷物があるのが前提で、使われているのが一般的だからです。
しかし、多くのクロスバイクの機種には、カゴが付いていません。
前提として、「クロスバイクに、カゴは無いもの(手荷物は持っていないもの)」という前提条件なのでしょう。
荷物があるのであれば、クロスバイクはやめて、シティバイクにするか、コインロッカーなどに荷物を預けてから、クロスバイクに乗るようにした方が懸命です。
あるいは、体に取り付けられるタイプのリュックなどを用意しましょう。
ギアチェンジのレバー
クロスバイクのギアチェンジは、ママチャリと異なり「ギアを上げるレバー」と「ギアを下げるレバー」が分かれています。
ギアチェンジのレバーは、大体「ギアーを上げる用のレバー」と「ギアーを下げる用のレバー」両方共、ハンドルの右手側に付いています。
右手の親指で、両方のレバーを、操作できるようになっています。
また、ギアチェンジは、ペダルを漕ぐのを止めてからギアチェンジするのではなく、ペダルを漕ぎながらギアチェンジした方が、ギアを上げる時も、ギアを下げる時も、スムーズにギアチェンジできます。
一方、ママチャリは上げ下げ一体の回転式レバーが一般的です。
片手で簡単にダイヤルのように回せば、ギアチェンジできます。
タイヤ
クロスバイクのタイヤは、多様性があり、機種によってタイヤの性質が違います。
タイヤの太さや大きさ、厚さ、スポーク(車輪の中心から、タイヤに向かって張り巡らされている、針金のような棒)の数などです。
タイヤが、ママチャリ寄りのクロスバイクで、太く厚ければ、衝撃に強く、衝撃を吸収してくれ、悪路や段差でも影響なく走れ、パンクにも強くなります。
反対に、タイヤがロードバイクに寄りのクロスバイクで、タイヤが細く薄くなるほど、車体が軽くなるので、スピードがでます。
一方、ママチャリのタイヤは、どの機種も大差なく、どれも同じような作りで、ママチャリ寄りのクロスバイクよりも、一層厚く太く、マウンテンバイクほどではないですが、丈夫で衝撃を吸収する比較的段差や悪路に強く、パンクにもなりにくい作りです。
その分、地面との接触面積も広く、摩擦が大きく、重くスピードがでません。
まさに、乗りやすさ重視です。
ハンドル
一般的なクロスバイクは、T字型ハンドルに一般的な手動のブレーキが付いていて、扱いやすく、ママチャリが乗れる方なら、初めてクロスバイクに乗った方でも30分位乗ってれば、乗りこなせるようになります。
逆に、クロスバイクは、ママチャリに比べれば、乗りにくいですが、女性でも簡単に持ち上げられるぐらい軽くて、T字形ハンドルなので、自然に前傾姿勢になるので、風を受ける面積も狭くなり、風を鋭角で体に受けることになり、風を流してスピードがでます。
一方、ママチャリは、Y字型の一般的なハンドルで、誰でも乗れる自転車で、ほぼ世界共通の作りです。
ママチャリのハンドルは、手元にハンドルが伸びてくる作りなので、胸を張ってゆったり乗れる姿勢を保てるようになっています。
その分、長時間乗っていても疲れにくいですが、風を直角に最大限の面積で受けるので、直に風を受けることになり、スピードに乗りにくい作りになっています。
以上、クロスバイクとママチャリの徹底比較でした。