クロスバイクの特性ついて

今日は、クロスバイクの特性について解説したいと思います。

クロスバイクは、一つ一つの部品が効率よく力が伝わる「高性能のスポーツバイク」なので、スピードがでて、見た目もいいので、乗ってみると風をきるように、爽快にサイクリングできます。

クロスバイクは、ロードバイクとシティバイク(ママチャリ)の中間に位置して、ロードバイクに比べるとスピードはでませんが、乗りやすく、初めてクロスバイクに乗った方でも、30分ほど乗っていれば乗り慣れます。

しかし、競輪などで使われるロードバイクには、ブレーキすら、ありません。

一般的なロードバイクの場合は、ドロップハンドルにレバーブレーキが付いていますが、ドロップハンドルという特殊な形状に付いたレバーブレーキなので、ブレーキをかけるのにも慣れが必要で、部品を極力減らして車体を軽くして、操舵性を犠牲にしてスピードをだすのに特化したのに対し、一般的なクロスバイクは、T字型ハンドルに一般的な手動のブレーキが付いていて、扱いやすく、ママチャリが乗れる方なら、初めてクロスバイクに乗った方でも30分位乗ってれば、乗りこなせるようになります。

逆に、クロスバイクは、ママチャリに比べれば、乗りにくいですが、女性でも簡単に持ち上げられるぐらい軽くて、T字形ハンドルなので、自然に前傾姿勢になるのでスピードがでます。

そして、クロスバイクは多様性があり、種類が豊富で、ロードバイクよりの「スピード重視で乗りやすさ軽視」や、ママチャリよりの「乗りやすさ重視でスピード軽視」などもあるので、「何を重視するか?」を自分で決めてから、自分の要望を貸出時に伝えてくれれば、当店でもお客様のニーズに答えられます。

ロードバイクよりの「スピード重視で乗りやすさ軽視」のクロスバイクならば、車道を疾走るのに適していて、僅かな力でスピードがでるのでギアをトップにすれば、サイクリング時に、風を切る爽快感を味わえます。
 

スピード重視クロスバイク
 

反面、ロードバイクよりのクロスバイクは、タイヤが細くて薄く、パンクのリスクも高くなり、衝撃が直に腕に伝わるので、段差や障害物が有るところでは、乗り心地が悪いです。

また、車体を軽くするため、「泥跳ね防止」の部品や「チェーンのガードレール」の部品、「カゴ」などの無くても大丈夫な部品を除いて、部品を極力少なくしてあるので、丈夫さや安全性が下がっている分、メンテナンスに手間とお金がかかります。

大体、目安として、3ヶ月に一度の割合で、点検が必要になります。

一方、シティバイクよりの「乗りやすさ重視でスピード軽視」のクロスバイクならば、車輪などの車体に、衝撃を吸収する部品が組み込まれていて、段差を乗り上げても衝撃を吸収するので、歩道の段差は気にならず、ママチャリに近い乗り心地です。
 

のりやすさ重視クロスバイク
 

「泥跳ね防止」の部品や「カゴ」、「チェーンのガードレール」などの機能性重視の部品もついているので、服が巻き込まれることもなく、安全性が高いです。

しかし、その分、前者に比べ、車体が重くスピードがでません。

ママチャリと比べると、車体も軽く、スピードがでますが、サイクリング時に、前者ほどの風を切る爽快感が弱くなります。

クロスバイクを使用する前に、自分が「スピード重視」か「乗り心地重視」なのか、どちらを重視するのか、決めてから選ぶようにしましょう。