「クロスバイクとシティバイク(ママチャリ)の徹底比較検証(ギアチェンジ編)」

クロスバイクは、ロードバイクとシティバイク(以降ママチャリ)の中間に位置して、ロードバイクに比べるとスピードはでませんが、乗りやすく、初めてクロスバイクに乗った方でも30分ほど乗っていれば乗り慣れる、一つ一つの部品が効率よく力が伝わる「高性能のスポーツバイク」です。
 

クロスバイク画像
 

一方、ママチャリは、安価でそこそこ丈夫ですが、車体が重く、一つ一つの部品の力効率も悪く、スピードがでません。

しかし、汎用性があり、世界中どこにでもあり、乗りやすく誰でも乗れます。
 

シティバイク画像
 

以前にもクロスバイクとママチャリとの比較をしてみましたが、ロードバイクとママチャリの中間に位置する『クロスバイク』と『ママチャリ』は、見た目でも性能でも違うので、今回は、「実際に何が違うのか?」各部位ごとに徹底比較検証してみたいと思います。

クロスバイクのギアチェンジ

クロスバイクのギアチェンジは、ママチャリと異なり「ギアを上げるレバー」と「ギアを下げるレバー」が分かれています。
 

クロスバイクギアチェンジ画像
 

写真の通り、「ギアを上げるレバー」は小さく、「ギアを下げるレバー」の方が大きいことがわかります。
 

ギアを上げるレバー画像
 

ギアを下げるレバー画像
 

また、現在のギアの表示は、赤丸で囲んだ部分に表示されます。

ギアチェンジのレバーは、大体「ギアーを上げる用のレバー」と「ギアーを下げる用のレバー」両方共、ハンドルの右手側に付いています。

右手の親指で、両方のレバーを、操作できるようになっています。

ハンドルを握りながら、親指だけでレバーを操作するのは、初めは戸惑いますが、30分もすれば慣れるので、難しくありません。

ギア数もせいぜい7段くらいなので、操作に戸惑うこともありません。

また、ギアチェンジは、ペダルを漕ぐのを止めてからギアチェンジするのではなく、ペダルを漕ぎながらギアチェンジした方が、ギアを上げる時も、ギアを下げる時も、スムーズにギアチェンジできます。

そして、クロスバイクの場合、ギアチェンジレバーからギアチェンジ部分までのチューブは、ワイヤーが一部むき出しになっています。
 

クロスバイクギアチェンジチューブ写真
 

ママチャリのギアチェンジ

一方、ママチャリは、「上げ下げ一体の回転式レバーのグリップシフト」が一般的です。
 

グリップシフト
 

ダイヤルのように回せば、ギアを上げるのも下げるのも、片手で簡単にギアチェンジできます。

表示も見やすく、操作も簡単で、子供用の自転車のギアチェンジは、ほとんどこのタイプで、子供の頃から使っているので、誰でも操作できます。

そして、ママチャリの場合、ギアチェンジレバーからギアチェンジ部分までのチューブは、ワイヤーが露出していることはありません。

構造や保護状況など総合的に見て、ギアチェンジは、クロスバイクの方が壊れやすく、ママチャリの方が壊れにくいと考えられます。
 

ギアチェンジチューブ写真